3度目の沖縄 竹富島 波照間島

離島へ

3度目の沖縄は竹富島西表島、そして有人では日本最南端の島の波照間島を回って石垣島へ。

ガイドブックの最南端という言葉に惹かれて絶対行って見たいと思いました。

まず石垣島から船で竹富島へ。

民宿のおじさんに漁船で沖へ連れて行ってもらって潜って見たテーブルサンゴはすばらしいものでした。

多分今まで実際に見たサンゴで一番です。

すぐそばでは多分石垣島のリゾートホテルからのオプショナルツアーでシュノーケリングに来ている大きな船も停まっていて 私達はただでおじさんに連れてきてもらってちょっと得した気分になりました(笑)

あれから25年ほど経っていますが今も変わっていなければいいなと思います。

西表島は竹富島から日帰りで。

海の中の砂まで手ですくうと星の形をしていて感激しました。

途中スコールで停電したりしましたが島の人にとっては日常のことのようでした。

そして石垣島に戻って船で波照間島へ。

さとうきび畑の間の坂を下りると海。

南十字星が見える島。

海にも人はほとんどいません。

あの頃はあまり観光で訪れる人も少なかったと思います。

村ではもうすぐお祭りということで民宿のおばさんが「夜は踊りの練習に行って来るからね」と出かけて行きました。

そして島を回るのも軽自動車があるから勝手に使っていいよと言われて使わせてもらいました。

帰りには無理をお願いして幻の泡盛と言われている波照間島で作られている泡波を分けてもらって帰りました。

今でも泡波は手に入りにくいようです。

何もないけれどずーっと居てたいところでした。

そのあとは石垣島に戻って泊まり、川平湾でグラスボートに乗って見た海も素晴らしかったのを覚えています。

泊まったのは確かマリンメイト

ここは今もそうかはわかりませんが民宿タイプの部屋とコテージがあって家族やグループなら一棟貸切のコテージタイプもあるので小さい子供がいても気を使わず泊まれるし、何より目の前がプライベートビーチ!

どの島も本当に素晴らしい自然に恵まれ こんなところで暮らしたら怒ることがないんじゃないかと思ってしまいました。

このあとからは子供達も中学生になり、クラブや塾でしばらくはこんなにゆっくり旅行に出れる機会も減り次回は弾丸での石垣島です。

いつかまたゆっくり行けるときが来たら離島を回ってみたいと思います。