今回、あまり観光したことのない沖縄本島南部を観光してきました。
日程は4/10-4/12の2泊3日でした。
宿泊は楽天トラベルで気になっていたかりゆしコンドミニアムリゾート南条ATELIER HYAKUNA(アトリエ百名)
陶芸家のアトリエをリノベーションした一軒家でとってもおしゃれでリビングの窓からは絵画のような景色が見えます。
どの窓からも百名ビーチが望めます。
あいにく あまりお天気が良くなかったのですがそれでも高台からの景色は絶景です。
インテリアもオシャレ。
ニライカナイ橋を通ってコンドミニアムに到着してからまず行ったのは糸満漁港のおさかなセンター。
県内最大の漁業センターですぐにその場で食べれるように調理されたお刺身や焼き物、お寿司も販売されていて用意されているテーブルで食べることができます。
夕食は沖縄そばを食べるので伊勢海老の焼き物と海ぶどうを買いました。
野菜やフルーツも隣接する市場で売られているのでここで何でも揃います。
そしてコンドミニアムの窓の正面に見える奥武島へ橋を渡ってお目当ての中本天ぷら店へ。
揚げたてのもずくやイカ、アオサその他色々の天ぷらを売っていてテーブルで食べることもできます。
しかもどれも一つ¥65!
おかずにするのかどこかへ持って行くのか30個ぐらい一人で買っているお客さんもいました。
いつも行列ができているお店です。
すぐ近くに魚や野菜を販売している市場があって大好きな島らっきょやあおさを買いました。
南部には絶景カフェと言われるところがたくさんあって高台から望む景色はどこも本当に素晴らしいのですが代表的なのはビーチが目の前にある浜辺の茶屋。
そんなに観光客が多い時期ではありませんが窓際の席はやっぱり順番待ちでした。
あまりお天気も良くなかったので今回はパスしましたが南部へ行ったら一度は行く値打ちのあるカフェです。
干潮時は景色があまり良くないのでぜひぜひ行くなら潮見表などで調べてから行くといいです。
コンドミニアムのある南城市にはおきなわワールドというテーマパークがあります。
入場券なしで無料で見れるエイサーのショーがあります。
有料(620円)の入場券を買って入るエリアでは沖縄の衣装を着て写真を撮れるところや紅型染めや三線の体験(それぞれ有料ですが)ができる場所があります。
このおきなわワールドの前の道路を挟んだ向かい側にあるのがガンガラーの谷。
このガンガラーの谷の入り口にある鍾乳洞のカフェがケイブカフェ。
神秘的で自然のパワーがいっぱいの不思議なカフェでした。
きっと夏場はひんやりして気持ちがいいはずなので人でいっぱいになるんだろうと思いますがこの時期はゆっくりとできます。
ガンガラーの谷をガイドの方と回るツアーがあって多くの人が集合されていました。
今回はカフェだけでしたが次はぜひツアーに参加してみたいです。
おきなわワールドもガンガラーの谷も駐車場は無料でした。
奥武島へ渡る橋の手前を入ったちょっとわかりにくい場所にもずくそばで有名なくんなとぅーというお店があります。
ここで、もずくずくしのお料理をいただきました。
もずくそば、もずくの天ぷら、生もずく、もずくの酢の物、もずくのゼリー、14:00までは沖縄の炊き込みご飯 ジューシーもついています。
その上生もずくはおかわり自由でおそばに入れて食べると美味しくてお腹がいっばいになりました。
テラス席は海が目の前。
ここも多分夏場は行列になることでしょう。
そして沖縄にしかないファーストフード店 A&Wでエッグベネディクトのセットを食べました。
ピーチも北部に負けないぐらいきれいでシャワーなどの設備が整っているところがたくさんあります。
今回行ってみたのは糸満 美々ビーチ。
海開きは4/15ということであまり人もいませんでしたが何人かシュノーケリングをしている人がいました。
ピーチの目の前にあるのがサザンビーチホテル&リゾート。
名前は知っていましたがこんなに素敵な場所にあったとは。
ビーチまで徒歩1分!
にぎやかな場所ではありませんがマリンスポーツを楽しみたい人や家族連れにはとても良いところだと思います。
他にも豊崎の美らSUNビーチ。
ここも設備がしっかり整っていてアウトレットのあしびなーや道の駅も近くにあります。
どちらのビーチも空港から30〜40分の近さなので帰る前や空港から着いてすぐに立ち寄ることができます。
橋を通って行ける瀬長島も近く、ウミカジテラスを一周してきました。
駐車スペースはありますが4月でもいっぱいで路上にもたくさん停まっていましたから早い時間に行くのがベスト。
瀬長島ホテル横の窓から海が一望のイタリアンレストラン POSILLIPOでランチ。
値段はとてもリーズナブルですが高級感があるお店です。
ウミカジテラスはテラス席のお店が多いので日差しを避けたい人はこのお店で食事するのがいいですね。
南部には沖縄で1番と言われるパワースポットの斎場御嶽(せいふぁーうたき)があります。
岩の間からは神の島と言われる久高島か見えます。
こうして周ってみると南部にも多くの観光スポットがあります。
空港から近いというのも魅力。
沖縄はほとんどの施設は駐車場は無料なのもうれしいです。
時間があれば南部もゆっくり観光してみてください。